クライアントさんの中にも、腰がいたい、だるい…などの腰痛持ちという方はいらっしゃいます。全国に2,800万に、人口の4分の1が腰痛持ちとのこと。
人間は二足歩行だから、後脚だけの直立に適応しきれてないため、腰にもどうしても負担がかかるともいわれていますね。 では、ずっとだるさや痛みと過ごすの?そうでない人は、なぜ?

では、今回は、いろいろな見方から、腰がいたい、だるいとなる原因らをみていき、その時にひつような癒しをおこなっていきましょう! ここがとても大切になります!
①腰がいたい理由が、”体”から起こるケース
1:姿勢の悪い癖からくるもの
猫背や、スマホ首(穏やかな首の曲線が垂直になった状態)、右半身と左半身のバランスが悪い、膝が曲がっている、胸よりあごは下腹がまえにつきだしている、ずっと同じ姿勢でいる…などの姿勢から。
2:膀胱の気のうっ滞による場合
東洋医学からみたとき、膀胱の経絡(気の通り道)が、腰部からお尻部分、脚の後ろ側にもながれているため。
3:腎臓が下へとさがっている場合
腎臓は、大腰筋という腰痛にかかわりの深い筋肉のうえを上下に動いています。大腰筋は、腰痛に80%関連があるといわれています。腎臓が下にさがることで大腰筋が緊張してしまうため。
※自然療法のみかたから、腎臓は冷えが苦手、そして、粒子の粗い食べ物(肉など)の食べ過ぎの場合も、負担がかかりやすいです。
4:冷え性の場合
血行も悪くなり、腎臓も弱まるため。
②腰がいたい理由が、”心”の状態から起こるケース
1:人生に不満がある場合
仕事の不満、周囲のサポート不足、人間関係…の不満などのストレスにより、筋肉の血流がわるくなるため。
2:恐怖や恐れがある場合
東洋医学の見方から、腎臓は恐怖や恐れの感情とつながりがあるため。
※なかなか、恐れという感情を感じるのは、自分が怖がりという自覚がある以外は難しい難しいかもしれませんが、人として当然のおこる感情ですので、意識的にしていくと癒しが深まります。
③腰がいたい理由が、”スピリチュアル”な原因から起こるケース
1:生殖器のチャクラ(第2)につまりがある場合
インナーチャイルドからくる感情、生きる喜び、セクシャリティ、人間関係によるテーマが未解決なため。
2:自分の軸がぶれているため
字のごとく、”腰”とは月と要。自分の要をみなおす必要性があることの現れ。それを月(新月と満月を軸)の流れにしたがい、みつめていく必要性のサイン。
3:アセンションのための浄化プロセス
より高い次元にあがっていく(アセンション)ため、古いものを手放し、スピリチュアル的に目覚めていくためにおこる浄化や調整、再構築のための反応。
次に、各原因に、対応してくれるアロマやフラワーエッセンス(バッチフラワー)などをご紹介していきます!
『腰:”体”からが原因ーアロマを紹介』
※原因が他の場合でも、使用可能です!
・ローズマリー (アロマ)
学名には、「海のしずく」という意味があり、美しいブルーの花を咲かせ、フレッシュで、クリアなハーブ系の強い香り。腰痛などの鎮痛作用や、血行促進、免疫力をあげてくれ、風邪の予防、呼吸器系の不調にもつかえます。
![]() | プラナロム ローズマリー シネオール 10ml プラナロム アロマオイル オーガニック PRANAROM エッセンシャルオイル 精油【送料無料】 価格:2640円 |

・ローズマリー・ウォーター
ローズマリーの芳香蒸留水です。ハーブ調のさわやかな香りで、さっぱりとした使い心地。そのまま、頭部、頭皮から腰部にわたりスプレーしてもいいし、腰部に直接かけてもよいでしょう!
![]() | ハーブウォーター ローズマリーウォーター/プラナロム輸入元 健草医学舎/送料無料 価格:2420円 |

・マジョラム (アロマ)
薬草として何千年も使われてきており、特に、古代ギリシャで愛用されていました。地中海沿岸が主な産地で、フレッシュであたたかみがあり、甘くてややスパイシーなハーブ系の香り。 鎮静作用や冷え性、不眠症などにもつかえます。
※個人的に、高貴さと神聖なつながりも感じることができるため、大好きなアロマの1つです!
![]() | 価格:5500円 |

『腰:”心”からが原因ーフラワーエッセンスを紹介!』
※原因が、他のケースでも使用可能です!
※レメディについて、使い方などはこちらをご覧ください!
⇩
どうしたらいい?結婚?仕事?子供は…?【意外と焦る30歳代女性のためのスピリチュア塾】 » 熟女のスピリチュアル塾
・アスペン (レメディ)
原因のわからない漠然とした不安時に飲用します。
![]() | 価格:2808円 |

・ミムラス (レメディ)
対象がわかっている恐れや不安、内気時に、飲用します。
![]() | 価格:2808円 |

『腰:”スピリチュアル”の原因ーアロマ等を紹介!』
・カモミール・ローマン (アロマ)
リンゴのような甘く酸っぱい香りで、自律神経を整えてくれるため、精神的な不安や疲れているときに、また第2チャクラの癒し、整えにもおすすめです。
![]() | 【送料無料】プラナロム カモミールローマン 5ml 【BIOオーガニック認証】プラナロム 並行輸入品 精油 エッセンシャルオイル アロマテラピー 価格:6800円 |

・カモミール・ローマンウォーター
カモミールローマンの芳香蒸留水です。そのまま、第2チャクラ(下腹からおへそ、生殖器、仙骨から腰回り)に直接スプレーしてもいいし、頭部、頭皮から腰部を中心にスプレーして、第2チャクラ付近のオーラ全体にかけてもいいでしょう。ほか、伝統的にうっ血除去や抗炎症薬にもつかわれます。
![]() | 価格:2420円 |

・オレンジスィート (アロマ)
精油は、果皮から圧搾法で抽出され、さわやかな柑橘系で、刺激もすくない。気持ちを明るくし、リラックス、リフレッシュにもなります。第2チャクラを活性化する、また整えるのにも一役かってくれます!
私は、寝る前にも、朝の目覚めにもつかっています。
![]() | 価格:2530円 |

✨その他
ストレッチをする、ストレスからきている場合は、瞑想などを行っていき、心をおだやかすることを一緒に行なっていくと良いでしょう!
瞑想については、こちらをご覧ください★
⇩
アロマと共感で、体・心・ソウルまで喜ぶ人生を♡

Empathy Aroma School ・ Salon
『I & YOU』
HP:https://www.empathyaroma.com
エンパシーAromaより